鳥だより・星だより/信州の里山より
信州の里山で四季の鳥たちや星たちを撮影しています。
野鳥
平成最後の野鳥6 クロツグミ
令和元年の5月も終わろうとしているので、平成31年の4月に撮影した野鳥シリーズもお開きにします。夏鳥の中でもノビタキとともに思い入れのあるクロツグミです。もうすぐ子連れで散歩をする微笑ましい場面が見られそうですが、少し遅れて紹介していきたいと思います。♂のとぼけた顔に比べると♀はしっかりものらしく凛とした表情をしています。...
星・月
ウユニ田んぼ
5月8日は特異日でした。近所のもみじ湖でω星団を撮影していて、月が無くて透明度がやたらと良好、風が無い、5月なのに寒い ということに気がついて、かねてからそんな条件の揃う機会を待っていた田園地帯に急行しました。更に重要な条件は、すべての田んぼに水が張られていてしかもまだ田植えがされていないということで、まさに奇跡のようなタイミングだったようで、そこには思った以上の光景が広がっていて大感激です。普段なら...
星・月
木星のいる天の川
3月末にいくつかの単焦点レンズと使用していないカメラを下取りに出して評判の良いタムロンの15‐30㎜F2.8とキヤノンのEF70‐200㎜F2.8を導入しました。 最近のズームは単焦点並みの画質が得られるのでレンズ交換の煩わしさから抜け出せそうです。ところが下取りは3,000円から8,000円というちょっとびっくりするほどの安さだったので、軽い望遠などいくつかは手元に残すことにしました(結局レンズ本数は変わらずという...
野鳥
平成最後の野鳥5 コムクドリ&アカゲラ
平成31年4月撮影の野鳥シリーズ、今回はきびたきコムクドリとアカゲラです。コムクドリはいつも我が家の屋上から見えるところで営巣するのですが、その前にあちこちの公園の桜にやって来るのが楽しみです。アカゲラはこの時期はマイホーム造りに余念がありません。この家で子育てまでしてくれればいいのですが・・・...
野鳥
平成最後の野鳥4 メジロ 他
ソメイヨシノから少し遅れて満開になった桜「雅」。バラ色の美しい花にメジロがやって来ました。可憐なコサメビタキ。 今季は少ないような・・・おまけのホンドリス。 営巣中の夏鳥にとっては天敵なのですが・・・...
野鳥
平成最後の野鳥3 ツグミ&シメ
いつもタンポポが咲く頃まで残っているツグミとシメでした。ツグミは好きな鳥ですが、最近は帰るころになってようやく撮影するようになりました。シメは気まぐれで久しぶりに担ぎ出したデジスコで撮影。...
野鳥
平成最後の野鳥2 キビタキ
平成31年4月撮影の野鳥シリーズ、今回はキビタキです。やって来たばかりのキビタキは♂♀とも用心深くてなかなか撮影させてくれません。オオルリやコサメビタキを撮影している時にヒョロッと枝に飛び乗ってくれたものばかりです。...
野鳥
平成最後の野鳥1 オオルリ
10連休前にあたふたと最後の冬鳥とやって来たばかりの夏鳥の撮影に出かけました。10連休にも思いがけずに晴れ間が広がったこともあって月や星もたくさん撮ることが出来ましたね。帰省の機会に設定されたさまざまな行事もあっていつもよりも忙しかった連休でした。というわけで、溜まってしまったデータを少しづつ写真にしているところです。とりあえずは平成31年4月の1か月間の野鳥をアップして行きます。先ずは夏鳥1番乗りだった...
星・月
電波銀河 ケンタウルスA
前回のω星団を撮影した場所でケンタウルスAが余裕で見えていたので、晴天の5月7日に撮影に出かけました。2つの銀河が衝突していて強烈な電波を発しているので電波銀河と呼ばれています。中央部に暗黒帯が横切っているのが凄く印象的です。学生時代に読んだペーペーバックのSFの表紙を馬頭星雲とともに飾っていましたね。そんな銀河が曲がりなりにも撮影できたのは自分でも驚きです。過剰な画像処理で汚いデータですが、なんといっ...