今年の9月の夜空は最悪

例年の事なのですが、昼はピーカンで夕方は雷雨、夜はドン曇りという日ばかりでした。今年はそれが極端で、星を撮影できたのはわずか1時間ほど・・・画像は2枚だけです。残念だったのは西空に見えたはずの西村彗星で、2日続けて遠征したものの両日とも雲に邪魔されてしまいました。クレセント星雲秋の銀河撮影用に160㎜コンビに換装してあったのですが、はくちょう座付近だけが雲の合間に撮影できました。都合37枚写して雲のないシ...

ウラン うれしいお散歩

外は酷暑で家から出してもらえなかったウラン・・・涼しい部屋で食っちゃ寝の生活は体重と欲求不満ばかりが増加してしまいます。最近、夕方になれば30度を下回る日が増えてきましたが、台風以外でも当地は毎日のように夕立があるので油断できません。ということで、この夏の貴重なお散歩シーン。ウランがすっかりコースを覚えてリードしてくれるお馴染みの公園3か所ですよ。夏なのに公園にツツジやアジサイが咲いているって? ...

ウラン 夏バテ?

酷暑の夏、夜になっても暑くて私もウランも散歩どころではありません。特にウランは家から一歩も外に出してもらえません。家の中で何をしていたかというと・・・少しでも涼しい場所を探します。 (どうやら風呂場のバスタブ横が我が家のベストみたいだ)普段は出入りできない部屋も、ドアが解放されているので歩き回っています。散歩の代わりの運動だと考えて黙認ですね。そろそろエアコン入れておくれ~  (ノД`)・゜・。 やっ...

「虹の入り江」発、雨の海から晴れの海へ

未処理の月面画像がPCのメモリーを圧迫してきたので、削除されずに残ったファイルを再確認して残すものを選別することにしました。そのために時系列を遡った記事もアップされますが、月齢を明記しておけば同じ月齢でほぼ同じ光景が見られるということで撮影の参考になると考えています。 これを機に過去のブログ画像を振り返ってみると、鏡筒径よりもシーイングの良し悪しが大事だというのが良くわかりますね。「虹の入り江」発、...

たった1時間の月面撮影 9月2日

8月以降、月は雲の隙間から時々撮影できていましたが、動画を10秒も撮らないうちに雲がかかるような、したがってシーイングは望むべくもないので未処理でPCの中に溜まり続けています。ようやく9月2日・3日の日替わり前後から薄雲がかかっていたものの、約1時間程度落ち着いて撮影することができました。その前後の土星、木星は厚い雲に隠されてダメでした・・・月齢17.22023.09.02 23:46~ μ‐210 フラットナー・レデューサー(1...